まずは東行庵にある晋作さんのお墓を掃除。



このお墓の敷地に入るのも許可がないと入れないんです。
高杉晋作の陶像。銅像でなく陶器(備前焼)でできているそうです。
痛みが激しいので、近々銅像につくりかえられるそうです。
しかし、これ4mぐらい上を見上げないといけない。まさに「タカスギ」てす(笑)
東行庵は、晋作さんが無くなった後、側室の方がお墓の手入れ等をするために伊藤博文等によって建てられたものだそうです。
ここは、お願いしてもなかなか入れない場所なんです。



表にはなかなか出ていない写真も持たせていただきました。
そこを本当に特別に入らせていただきました。



抹茶も高杉家紋の入った器でいただきました。
有名人は過去にも入られていまして、小泉純一郎元首相や安倍首相も入られたそうです。
しかも小泉さんは現職首相の時に訪れたそうです。
たまたま、私が座っていた場所に小泉さんも座られたと(驚)
というかそれぐらい凄い有名人でないと入れないんだ。これは凄いぞ。
その後、東行記念館に行きました。



お昼は、唐戸市場でお寿司を食べ午後から志士の社推進実行委員会へ

そこで高杉晋作と坂本竜馬のお話を伺い、なかなか手に入らない書物もいただきました。

その後、、松田優作さんが生まれた伊崎町を通り桜山神社に向かいました。




ここで竜馬の妻、楢崎龍さんが短銃を撃つ練習とかされたみたいです。
なかなか体験できないツアーに参加させていただきました。最近、歴史を少しづつ好きになってますw

「広島ブログ」会員の方はログインしてから
会員でない方はそのまま

1日1回σ・・)o ≡o( *)σ☆|ぽちっとなっ♪
「山口ブログ」にも参加。新参者ですがどうぞよろしく


応援クリックをすることで、
ハッピーチャンスにトライすることができます。
(一日にワンチャンスのみ)
ハッピーチャンスのルーレットの「クリサポ」の文字がそろうと、
賞品が当たります。
コメント