本日は人間学研究家・著述家 人間學研究所 熊本謙次所長が講師をされて「人間の五計」について学びました。
熊本さんは大学の大先輩でもあり大変親しみやすいお方でした。
人生の五計とは
①生計 体と心の健康のために
②身計 人生の意味を考える
③家計 目指すべき家庭の姿
④老計 素敵な年の重ね方
⑤死計 悔いなき終日を迎えるために
いろいろ感じる部分や共感できる部分がある中で
1つ驚くことを教わった。
それは 刑法103条 罰金以上の刑に当たる罪を犯した者又は拘禁中に逃走した者を蔵匿し、又は隠避させた者は、2年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。
いわゆる犯人隠避罪ですね。
つづいて 刑法104条では 他人の刑事事件に関する証拠を隠滅し、偽造し、若しくは変造し、又は偽造若しくは変造の証拠を使用した者は、2年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。
証拠隠滅罪ですね。
そして 刑法105条では 前2条の罪については、犯人又は逃走した者の親族がこれらの者の利益のために犯したときは、その刑を免除することができる。
なんと!親族ならば免除?!これには驚きました。
さらに数千年前の「論語」でも同じようなことが記されていると!
「人生を完成させていく」とか「エビは死ぬまで脱皮する」とか「武道の根本は死ぬことにつきる」など
いろいろ考えさせられる言葉がたくさん出て来ました。
人間学は学問を越えた学問というのも学びました。
まだまだ1回目でしたが、かなり奥の深さを感じました。
来月は別件があり受講できませんが、5月以降も月1回学んでいこうと思います。
話を聞くのに夢中になり、写真1枚も撮っていなかった。。。
「広島ブログ」会員の方はログインしてから
会員でない方はそのまま

1日1回σ・・)o ≡o( *)σ☆|ぽちっとなっ♪

応援クリックをすることで、
ハッピーチャンスにトライすることができます。
(一日にワンチャンスのみ)
ハッピーチャンスのルーレットの「クリサポ」の文字がそろうと、
賞品が当たります。

こちらも トρ゙(・・*) ぽちっとなっ♪
コメント