
デロリアン
と言ってピンときた方はいらっしゃいますか?
そう私も大好きな映画「バックトゥザヒューチャー」に出てくるタイムマシンですね。


実は、この車に乗ってきました。しかもこのデロリアンはコンバートEV車(ガソリン車を電気自動車に変える)なんですよ。
どうしてこのような夢のような話が実現したかと言うと、以前、丹下健三さんの軌軸を歩いた時に参加した
ひろしまジン大学の2月講義になっていたからです。
開催場所は

「カーセブン インポート バルコム」広島県広島市安佐南区西原6-26-2
ん?バルコム しかもUSTREAM配信もするとなると。。。まさか!

いました!

講師は、日本EVクラブ広島支部代表 藤井智康さんです。「デロリアンEV化計画」
まずデロリアンのボディは中がFRP(繊維強化プラスチック)で外はステンレスでできています。
この車をEV化させたのは、アメリカで2台、そして日本でこの1台、そしてイタリアで1台と
世界に4台しか存在しないのです。日本の1台が広島ナンバーというのは凄いですよね。
リチウムイオン電池を使い出力が21.5Kw 航続距離50km 充電は4時間(100vまたは200v電源で可)
PC搭載、エアコン無(笑) 製作期間1年 部品代50万円 総コスト あれ聞き忘れた。。。



エンジンの変わりにモーターが


前方のボンネット内は

充電するためのパーツとブレーキペダルに空気をおくるポンプ

後部座席部分にドクが発明したタイムマシンの回路が、これは本物ではありませんが映画を見ていた私には
大感激です。

「ツイなま」の新谷さんに撮影していただきました。ちなみにUSTREAMはコチラ→■
携帯で撮影した動画なので画質も悪く、音と映像もずれていますが
EVなのでとにかく静かです。車高も1.1mですから地を這っているようですね。
大変良い体験をさせていただきました。ひろしまジン大学ありがとう。藤井講師ありがとう。
「ツイなま」スタッフお疲れさまでした。
「広島ブログ」会員の方はログインしてから
会員でない方はそのまま

1日1回σ・・)o ≡o( *)σ☆|ぽちっとなっ♪

応援クリックをすることで、
ハッピーチャンスにトライすることができます。
(一日にワンチャンスのみ)
ハッピーチャンスのルーレットの「クリサポ」の文字がそろうと、
賞品が当たります。

こちらも トρ゙(・・*) ぽちっとなっ♪
多分EV化する前やったと思いますが一度だけ本物を見たことがあります!
メッチャ懐かしいですね~
部品代がたったの50万ってところがまた凄い・・
あー、ガソリン車だと思いますが
先日カーシェアリング普及イベントで
EVに試乗してきました
もうここまで来てるのか?って感動しました
マジで日産リーフ欲しくなりました
あと3年後には開発が進んで
価格も下がると思いますが
昨日バルコムの前バイクで12時頃通ったけど
気づかなかったil||li_| ̄|○il||li
生産されたのは1981年~1982年に8000台強です。
デロリアン社はこの1車種を生産したのみで倒産しました。そして1985年の映画に繋がりこの車だけでもストーリー性高いですよね。
最初、とっても迫力ある方が来られたなぁ、でもどこかで見たことある方だなぁ、と思ってました。名刺をいただき、すっごく納得しましたw
とにかく素人の発案でやったプロジェクトを、素人のしゃべりで紹介しましたから、どこまで説明できたか心配でした。でも楽しんでいただけたようで何よりです。来月、完成して2年を迎えますので車検を受けてきます。これからもEVをより正確に、楽しく理解してもらう市民活動を続けていきますので、今後ともよろしくお願いいたします!
ピンピンきましたよ~!!!
当時、テレビ映像をカメラで撮って、テレカを作ったりしたもんです!
しかも「EV化計画」もテレビでしてたの見ましたっ!
車の事はよくわかんないですけど、
柿辰兄さんよく似合ってますね~☆
コメント