fc2ブログ

悪役俳優「柿 辰丸」の世界

広島市在住 プロの俳優

勉強会

⑦パパさんの音頭で、約20名が集まり勉強会。

世間で「タイガーマスク現象」が話題となったが、本当に養護施設がいただいて嬉しいものは何か?

こういったことを踏まえて現場で31年、現在も里親として携わっていらっしゃる

下村美穂子さんをお迎えして行われました。

内容は、ブログで書けないこともございましたが、⑦パパさんが会場でおっしゃっていたように

私たちは、何もしらないのだな。と。

先日、私はtwitter上でも呟きましたが、先入観ほど怖いものはない。

現場を見るか、現場経験者の話を聞いて現状が理解できたと思います。

この勉強会は、来月3月12日 19:00~第二回目を行い

下村先生をみんなでどう支援していくか。ということになる予定です。

ご賛同頂ける方は、ぜひ⑦パパさんのブログで出席希望をお願いいたします。

皆さん、勉強会の後にお食事に行かれましたが、どうも体調不良のため

私は帰らせていただきました。失礼いたしました。銀蔵さん風邪うつしてたらごめんなさい。

河野先生お会いできて嬉しかったです。

クリキ妻さんからヒノキの削ったものをいただきました。お風呂に入れて温まり早目に寝たいと思います。

ありがとうございました。


「広島ブログ」会員の方はログインしてから
 会員でない方はそのまま
広島ブログ
1日1回σ・・)o ≡o( *)σ☆|ぽちっとなっ♪


こちらも 1日1回σ・・)o ≡o( *)σ☆|ぽちっとなっ♪

にほんブログ村 芸能ブログ 悪役俳優・脇役俳優へ
こちらも トρ゙(・・*) ぽちっとなっ♪

コメント

小さなことから・・・
本当に、学ぶことが多かったですね

小さなことからコツコツと・・・を
現実の物と出来ましたね
おはようございます♪
素敵なお勉強会のようですね
今回は 参加無理でした。

風邪お大事に♪
おはようございます
「勉強会」…有意義にだったようですね
風邪…大丈夫ですか?
忙しい毎日で疲れもたまっていたのでは?
早く治してまたp(*^-^*)q がんばっ♪
素晴らしい
現場の大変さは、実際に体験・お話をうかがう等

の行動があって、初めて分かるものですよね。

私も「お話」聞きたかったです。

今度、機会があれば参加したいです。
昨日はどうもお疲れ様でした!!
寒いし体調が優れない中を大変でしたね。

柿さんが風邪と知ってたら離れておけば良かった・・・・(冗談です!)

しかしまぁ、何一つ知らない自分が驚きでしたわ!
とても良い勉強会でしたね。
行きたかったなあ。
3月12日の第2回はなんとか調整したいと思ってます。

柿さん、お疲れなんでしょう。
ちょいと休んで、元気になっていただいて
またガンガン行きましょう^^
昨日は、初めて面と向かってご挨拶できて、本当に嬉しかったです。
ヒノキの鉋くずも、快く受け取っていただきありがとうございました。

実物の柿さんのファッションを、実はちらちらチェックしていた私です。
帽子とか、ゴツ目のブレスとか、カバンとかも、一つ一つはそれほど”悪”じゃないのに、
柿さんが身に付けると、なんだか”悪”の雰囲気を醸し出す・・・すごいです!!!
やっぱり服を着こなすのは、その人なのだなーと思いました。

さて、そんなよそ見ばかりをしていたわけじゃありません。
次回も、またお会いできるのを楽しみにしています。
>ひまわり姐さん
コメントありがとうございます。
ゆっくりお話している時間がなくて申し訳ございません。昨夜は喉も痛かったので歌えませんでしたし(笑)
>ぽけっとラッキーさん
コメントありがとうございます。
体験談を聞くのは説得力あります。
次回はぜひぜひ。
>まるがりーたさん
コメントありがとうございます。
この日は完全オフ!という日が無いとダラダラ公私がつかなく過ごしてしまいますからね。気をつけます。
>555pekoさん
コメントありがとうございます。
来月も開催予定ですのでぜひぜひ。
>銀蔵さん
コメントありがとうございます。
いろいろ質問したいことあったんですけどね、時間切れとなりました。。。
>164goさん
コメントありがとうございます。学習塾の話題も少しでましたよ。次回は久々に三都物語勢揃いかな?
>くりき妻さん
コメントありがとうございます。
帽子は「しまむら」で980円、鞄は「ネットオークション」で2000円、確かコートも安く買ったはず(笑)
まぁ、あんな格好で歩いている人は広島では見かけませんからね。
お風邪、、、気味のところ、
本当にありがとうございました。
焦らず、ゆっくり、、、
子供たちの力になりたいと思いました。
これからも、よろしくお願い致します。
風邪治りましたか?

誰かに移せば治るっていうから…(笑)


自称「里親」の私

ワケあって昨秋から一緒に暮らしている三女(里子)

実三女は四女と呼んでおります(^^;

三女(里子)が1歳の頃からの付き合いで

経済的に何かしてやったというワケではないんだけど

いつの間にか「わが家の里子」と呼び

彼女も私を「ママ」と呼んでくれる関係です。

その背景には大きな事情があるわけですが…。


施設となるともっといろんな事情を抱えた子どもたちがいます。

タイガーマスク報道のとき

その形に疑問を投げかけた番組

本当に求められているものを放送した番組

ただ騒いでいるだけの番組…

いろいろありました。


ホント、『先入観ほど怖いものはない』ですね。
>ナナママさん
コメントありがとうございます。
コメントは読んでいたのですが返事を失念していました。焦らず行きましょう。
> アクビさん
コメントありがとうございます。
このブログでは書けない内容も多々ありました。参加したみなさんのブログでも、あまりにも書けない内容が多すぎて苦労していらっしゃるのが参加者にはわかります。現場は大変ですよね。

管理者のみに表示

トラックバック