
行った時間が遅かったせいか破魔矢を買えず・・・
そして翌2日
広島二葉山山麓七福神めぐりに行きました。



まずは 饒津神社から



ここは恵比須天です。仕事がコンスタントにありますように!

さっそくおみくじをひく。「中吉」3年連続「大吉」ならず・・・
ここで気になるのは 恋愛→楽しむ程度なら吉 う~ん 楽しむ程度って?
そして2つ目は 明星院



ここは毘沙門天です。家族を守ってください!
3つ目は 鶴羽根神社



ここは弁財天です。知恵を与えてください!
と、ここまで順調にきていたのですが、携帯のバッテリーが大ピンチ 急速充電器を買おうと
コンビニを探すが・・・ない。
4つ目の広島東照宮に行くと階段を長蛇の列 ここは後回しということで次へ向かう。
途中セブンイレブン発見!急速充電で撮影も続行。
4つ目は 國前寺



ここは大黒天です。食べる事に困らないように!と小槌をナデナデ。
5つ目は 聖光寺



ここは布袋尊です。常に笑って暮らせますように!とお腹をナデナデ。
6つ目 とここで更に東へ進んだのであるが 人影も減り 道はあっているのか?
手持ちのチラシで確認したら
あっ!1つ飛ばしている。後戻りです。
ということで6つ目は 長尾天満宮



ここは寿老人です。皆、健康で長生きしますように!とお髭をナデナデ。
結構坂の上にあり更に階段きつかった~。
そして先ほど長蛇の列だった7つ目 広島東照宮




ここは福禄寿です。安産!。。。って娘意外には関係ないか。。。と頭をナデナデ。
道に迷っていたため途中で日没。
更にここで破魔矢とかお守りを買っている間に、あたりは暗くなってしまった。
ここの福禄寿の石像は 広島東照宮の裏側にあります。結構探しました。
階段もかなりの数、更に1段1段が高いので登るのも降りるのも苦労します。

広島駅方面です。迷った時間を差し引いても2時間はかかるコースです。
お賽銭だけでもかなりの出費 な~んて言ってたらバチがあたりますね。

昨年は、足腰に悩まされたのでこのストラップと七福神めぐりの記念としてもう1種類。

ステッカーは4つ ってかこれは無駄遣い?(笑)
これ全部マイカーの後部に貼り付けます。
既に4つ貼ってある上にこの4つを追加するのですが神様同士喧嘩しないようにね。
私は個人的に「神」と縁があり 学生時代は神戸に住んでいたし
東京時代 一時期 神田神保町で仕事をしていました。
だから七福神を回れたのは縁起が良い。→演技が良い となればいいですね。
我が家の「カミさん」にも頭が上がりませんが・・・。
「広島ブログ」会員の方はログインしてから
会員でない方はそのまま

1日1回σ・・)o ≡o( *)σ☆|ぽちっとなっ♪

こちらも トρ゙(・・*) ぽちっとなっ♪
そうですね肝心なことを書き忘れていました。それぞれの神社仏閣に駐車場はあります。正月三ガニチは渋滞するでしょう。でも1ケ所どこかに置いて歩いた方が個人的にはいいように思います。というのも1つ1つの距離はそんなに遠くないですから。
新年明けましておめでとうございます。
私も自営業ですので「仕事が切れない」ってのは
切実な願いです。家族の健康と共にお祈りいたしました。
今年も柿さんと御家族に幸多き年でありますようにパンパン(*^_^*)
さて、二葉山近辺と言えば、私にとって懐かしい場所です。
饒津神社、東照宮、小学校の頃、友達が近所に住んでいました。今はもう無くなったけど、
近辺に国鉄の(官舎)アパートがあったんですよ。
しかし、七福神スポットがあったとは知りませんでした~。
縁起が良さそうですね♪
柿辰丸さんのブログを読ませてもらい、ちょっとだけ肖ってみました♪
先日はお祝いコメントありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします!
二葉山の七福神めぐりをしたことがない
あんこやさんです。アレマ!
広島に住んでるのにね~~!
東京の実家は
カミさんの方でんねん
いや~~!
今年もよく飲みました(そっちか!笑)
今年もよろしくお願いします。ペコリ
コメント