訪の記事 (1/6)
- 2019/12/14 : 第二回「広島ブロガー」を訪ねてのお方の所へ8年ぶりに訪ねて
- 2018/01/18 : そうだ!高知へ行こう!
- 2013/12/20 : 広島市中央卸売市場 食肉市場
- 2013/02/11 : 三原神明市
- 2013/01/23 : ひろしま菓子博2013
- 2012/08/23 : 広島ブランドショップtauに行ってみた
- 2012/04/21 : 第二十五回「広島ブロガー」を訪ねて
- 2012/03/31 : 第二十四回「広島ブロガー」を訪ねて~突撃訪問編②~
- 2011/11/18 : 第二十三回「広島ブロガーを訪ねて」~原点にもどる編~
- 2011/05/27 : 東京
そう、浮沼亭の“気まぐれ放談”の升井さんである。
第二回「広島ブロガー」を訪ねて
2010年10月21日のことである。
翌年、2011年10月2日、伊能忠敬 布野村測量から二百年イベントで寸劇を一緒に披露した。

あれから8年。今回は、新車のドライブがてら、三井権八石像を見に布野まで行きました。




10月に吉舎(きさ)町でお会いした奥田さんにも再会。さらには一緒に寸劇した福間さんもいらっしゃって楽しいひとときでした。
また、暖かくなったら行きますね。

それは、春に坂本龍馬に関するお仕事をさせていただき
できあがりを現地で見たかったから。 今回はちょっと長文だよ

こんな衣装にカツラもつけて。どこが龍馬に関するのだろうか?
実は高知市の施設で「坂本龍馬の生まれたまち記念館」というのがあり、4D(360度)のシアターアトラクションが完成しその画像にでてくるんです。また、ナレーションもさせていただいております。
完成がどうしても見たくて2018年の目標の1つ目として実行してきました。
高知駅に着くとお三方が迎えて。。。いやいや背を向けてます(笑) 駅側からみると後ろ姿なのです。


武市半平太(左)、坂本龍馬(中)、中岡慎太郎(右)
路面電車で「坂本龍馬の生まれたまち記念館」へ、まずは直行!


到着したら広島に住んでたことのある責任者の伊藤さん(左後)と学芸員の森本さん(右後)が暖かくお迎えいただきました。

2階のアトラクションに到着するまでにもいろいろ見どころ満載。廊下がCGで動いたり来場者が龍馬への手紙を書いたノートの束だったり。


そしていよいよ4Dシアター。私が映っている部分だけ特別に撮影させていただきました。
最後に壁を押す位置が違ってたり、椅子がぐるぐる回りすぎたり、機械を頭に装着したらカツラがとれたり(笑)
撮影が大変で「終わるんかいな?」と思いながら一生懸命演じたのを思い出します。
実はこのあとの本編が360度シアターで見られるんです。龍馬が私の後ろで勉強してて前には先生がいて
まさに、同じ空間にいるかのような迫力です。また、龍馬を応援するときは鳴子を振って音を出します。来場者が一緒になって参加できる、まさに!ひろしまイベント参加隊ガンバレ!
1階に下りてみるとこれまた45年前に広島に住んでたという観光ガイドの丸田さん、そして高知市商工観光部の松本さんもかけつけていただきました。

今このアトラクションでは龍馬の幼少期が上演されてますが、今春からは青年期に内容が変わります。
こりゃもう1回来んといけんのぉ。
その後、坂本龍馬の誕生地を見て高知城へ。


昨年できた高知城歴史博物館へ。





途中空き地で将棋を指している人がいる。いいねぇ。


神社もあるので初詣。高知大神宮


はりまや橋の近くにアンパンマン達が。


そういえば、この3枚の写真。本当のはりまや橋どれだかわかりますか?



そう1番下のが正解!
そして最後の目的地 よさこい情報交流館







う~~~ん。結構楽しみにしてきたのに中はガラガラ。もっと活気があるかと思っただけにシーーーンとしてた。
結局日帰りで広島に戻ったのですが、滞在時に食べたもの。
最初、たたき定食を頼んだらカツオが今朝は入ってないとのこと。。。土佐風からあげととさの家でラーメン。


9割プライベート感覚での旅行。出張と違いのんびりできました。
15時頃到着したのだが、結構車も渋滞だった。
凄い数の人です。
お化け屋敷もある。
今回4代目の大達磨 日本一の大きさだそうです。1.5㌧あるそうな。
実は、私、道の駅「三原神明の里」で流されているビデオで
この大達磨の声を担当して三原を紹介しています。
記念に達磨を買おうとしたが、小さいのは在庫切れで予約注文らしい。
と思ったら別の場所で7号だるまがあった。1,100円。
これだけの人出なので、いた仕方ないのかもしれんがゴミがあふれておる。
時間があればもう少しいろいろ回れたのであろうが、大達磨近辺のみ参加させていただきました。

私は「ひろしま菓子博2013」を応援します。
「広島ブログ」会員の方はログインしてから
会員でない方はそのまま

1日1回σ・・)o ≡o( *)σ☆|ぽちっとなっ♪
「山口ブログ」にも参加。新参者ですがどうぞよろしく


応援クリックをすることで、
ハッピーチャンスにトライすることができます。
(一日にワンチャンスのみ)
ハッピーチャンスのルーレットの「クリサポ」の文字がそろうと、
賞品が当たります。
実行委員会の事務局を訪問させていただいた。

工芸菓子はびっくりするほど精巧にできています。

会場も着々と建設中でした。

グッズもたくさんいただき、「kakitatsuの世界」で視聴者プレゼントにしたいと思います。

事務局の人たちの応対も大変よくて気持ちいいです。
このイベントを「ひろしまイベント参加隊」としてもたくさん応援して
皆で盛り上げていきましょう!
ひろしま菓子博2013のfacebookページにも掲載していただきました。
https://www.facebook.com/kashihaku2013

私は「ひろしま菓子博2013」を応援します。
「広島ブログ」会員の方はログインしてから
会員でない方はそのまま

1日1回σ・・)o ≡o( *)σ☆|ぽちっとなっ♪
「山口ブログ」にも参加。新参者ですがどうぞよろしく


応援クリックをすることで、
ハッピーチャンスにトライすることができます。
(一日にワンチャンスのみ)
ハッピーチャンスのルーレットの「クリサポ」の文字がそろうと、
賞品が当たります。
築地のホテルからだと10分くらい歩けば行けると思い9:50に出発。10:00到着。

店員さんが、入口のガラスドアを拭いている。ありゃ営業してないのか?
わし「何時からです?」
店員「10時半からです」
うわぁ。後30分もこの暑い中待たんといけんのか。汗がしたたりおちるのを「柿辰COOLL」で拭き拭き待ちました。

1Fは


広島県内の食べ物が中心のようですね。がんすもありました。
八天堂のくりーむパンや八朔大福もあるそうですが、ゆっくり見ずにそそくさと2階へ(笑)
2Fは




伝統商品やカープグッズ。
3Fは

イベントスペースのようですね。ちょっと入りづらい雰囲気でした。「開放厳禁!」の「禁」と言う字がドアを開けさせる気持ちにさせないです。
もともとこのアンテナショップって目的は何なんだろう?と感じました。
広島出身で関東在住の方や、一時期広島に住んだことがある人は、懐かしい&なかなか手に入らないものが買えるというメリットはありますよね。
では、それ以外には?
広島から私みたいに来たものが、とりあえず見に行くパターン。
では、広島に何のゆかりもない人は?
広島に行ったこともない人が入るだろうか?←圧倒的にこういう人の方が多いと思う。



どうかな?わかるかな?広島ブランドショップ うーん。まず「tau」は広島人でないとわからん。
どうせなら「おしい!広島県」で有吉くんの写真ドーーンと見せた方が入ってみようかな感があると思うが。
それと来年の菓子博について、もっとバンバンここで宣伝できないものか。
県外からの集客をここから発信しても良いように思う。
安芸ひろしま武将隊がPRも兼ねて店頭で呼びかけるのもアリとも思う。

ちよっとお洒落な「道の駅」っぽいけど、何かもう一工夫が欲しいですね。
広島ブランドショップtau 東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング http://www.tau-hiroshima.jp/

私は「ひろしま菓子博2013」を応援します。
「広島ブログ」会員の方はログインしてから
会員でない方はそのまま

1日1回σ・・)o ≡o( *)σ☆|ぽちっとなっ♪

応援クリックをすることで、
ハッピーチャンスにトライすることができます。
(一日にワンチャンスのみ)
ハッピーチャンスのルーレットの「クリサポ」の文字がそろうと、
賞品が当たります。
「橋本クリニック ブログ毎日更新中!! 日曜日も診療する呉市の皮膚科」の橋本先生。

呉のゆめタウン2Fです。

実はトレードマーク?の泣きぼくろの切除をお願いしていまして、本日は検査でした。
一部を摂取して縫っていただきました。

こんな感じw
仕事をしている橋本先生は初めてだったので、なにか不思議な感じw
丁寧な手さばきで好感度バツグン。
ついでに懐かしの動画も(笑)
「広島ブログ」会員の方はログインしてから
会員でない方はそのまま

1日1回σ・・)o ≡o( *)σ☆|ぽちっとなっ♪

応援クリックをすることで、
ハッピーチャンスにトライすることができます。
(一日にワンチャンスのみ)
ハッピーチャンスのルーレットの「クリサポ」の文字がそろうと、
賞品が当たります。

こちらも トρ゙(・・*) ぽちっとなっ♪

そのターゲットは、「いつも心は ひま日和」のひまちゃん。
悪役面の2人が訪ねるとお母様が応対していただいた。
「どちら様ですか?」と言われ
「ブログ友達の・・・」といいつつ中を覗くと
ひまちゃんが、銀ちゃんと私に気づきびっくり仰天!
先月お亡くなりになった旦那さまの慰霊にお参りしたあと、サインを書いたり、20年前のアルバムを見せていただいたり。ひまちゃん元気で良かった~。


この企画に陰でお手伝いいただいた「夢しょぼう」のとうちゃん、はるめさん ありがとうございました。
そて、お次はどの広島ブロガーを訪ねようかな?
「広島ブログ」会員の方はログインしてから
会員でない方はそのまま

1日1回σ・・)o ≡o( *)σ☆|ぽちっとなっ♪

応援クリックをすることで、
ハッピーチャンスにトライすることができます。
(一日にワンチャンスのみ)
ハッピーチャンスのルーレットの「クリサポ」の文字がそろうと、
賞品が当たります。

こちらも トρ゙(・・*) ぽちっとなっ♪

そう、元々第一回目にお伺いした「佐世保バーガー母ちゃんの日記」にお伺いしました。
第一回目はこちら→■1年1ケ月ぶりです。

そして今年の3月19日に銀蔵さんのブログ企画で当たったバーガー券 詳細はこちら→■

8ケ月後に使用いたしました。良かった使用期限がなくて(笑)

Dr.でぶ氏と2ショット。バーガー母ちゃんところから写真借用。
そしてこちらがスペシャルバーガー。


美味いっ!

満腹、満足、満面の笑顔です。
バーガー母ちゃん、父ちゃん、でぶさん、銀蔵さん ありがとうございます。感謝!
「広島ブログ」会員の方はログインしてから
会員でない方はそのまま

1日1回σ・・)o ≡o( *)σ☆|ぽちっとなっ♪

応援クリックをすることで、
ハッピーチャンスにトライすることができます。
(一日にワンチャンスのみ)
ハッピーチャンスのルーレットの「クリサポ」の文字がそろうと、
賞品が当たります。

こちらも トρ゙(・・*) ぽちっとなっ♪

それまで毎週のように 東京⇔広島を行き来していたが
丸2ケ月 訪れていなかった。
実際、東京駅から茅場町方面に歩いてみたものの、さすがにまだまだ懐かしさという感情はなく
昨日まで暮らしていたと錯覚するくらい普通に歩いていた。

しかし、地下鉄の券売機は節電のため数台が使用不可。

電車内の駅表示版も作動させていない。
当たり前の光景に変化がある、西日本にいると体感できない。
「広島ブログ」会員の方はログインしてから
会員でない方はそのまま

1日1回σ・・)o ≡o( *)σ☆|ぽちっとなっ♪

応援クリックをすることで、
ハッピーチャンスにトライすることができます。
(一日にワンチャンスのみ)
ハッピーチャンスのルーレットの「クリサポ」の文字がそろうと、
賞品が当たります。

こちらも トρ゙(・・*) ぽちっとなっ♪