写の記事 (1/1)
- 2010/12/30 : 写真でめぐる広島の建築
- 2010/11/21 : 探索写真・東京
- 2010/11/13 : 料理写真に挑戦
- 2010/05/12 : 写真撮影
「yumily sketch」のyumilyさん 実は、彼女のブログで世界の建築物写真を見て驚いていました。
そして、だんだん建築物に興味をもちじめて 先日ひろしまジン大学の授業を受けました。コチラ→■
で、今回 アーキウォーク広島さんが制作したガイドブック「広島建築~HIROSHIMA ARCHITECTURE~」の出版を記念して開催される写真展に行ってまいりました。


こちらがガイドブック
こちらからダウロードもできます。→■


会場は ギャラリーG 広島市中区上八丁堀4-1アーバンビューグランドタワー公開空地内 (082)211-3260
先日 講師をしていただいた福馬さんがすぐ私に気付いていただき、いろいろな方をご紹介いただきました。
もちろん、建物に興味をもつきっかけとなった yumilyさんにもお会いできました。
そして29日は アーキウォーク広島 代表の高田真氏も会場にいらっしゃるのでこの日を選びました。
高田さんともご挨拶させていただきました。
私は、広島出身と言っても長く県外に住んでいたので、知らない建物や知っているけどそれがどういう意図で
作られているのかなど知らない事が多い。 高田さんの説明を聞きながら写真を閲覧できて感激いたしました。
さらにこの日はパーティーも^^

会場には今回ガイドブックに掲載されていない写真が展示されています。





身動きがとれないぐらい多数の人が集まっています。建築関係、写真関係の方々以外にも年齢性別関係なくさまざまな方々です。
アーキウォーク広島の活動狙いとして 建物見て歩き 4つのステップというものがあります。
STEP1 立ち止まって見る
STEP2 写真を撮ってみる
STEP3 細かな形に注目する
STEP4 思いを馳せてみる
先日、広島建築巡り ~丹下健三の軸線を歩こう~を体験したので私もよくわかります。
福馬さん、いろいろ教えていただき また いろいろな方をご紹介いただきありがとうございました。
次回のイベントが楽しみです。
この写真展は 1月2日(日) 11時~20時 1月3日(月) 11時~16時 までです。
入場料 無料 ですので ぜひ足をお運びになってださい。
「広島ブログ」会員の方はログインしてから
会員でない方はそのまま

1日1回σ・・)o ≡o( *)σ☆|ぽちっとなっ♪

こちらも トρ゙(・・*) ぽちっとなっ♪


スカイツリー


浅草・雷門と日本橋三越本店


首都高入口と首都高の下側


日本橋
写真っておもしろいかも。
「広島ブログ」会員の方はログインしてから
会員でない方はそのまま

1日1回σ・・)o ≡o( *)σ☆|ぽちっとなっ♪

こちらもトρ゙(・・*) ぽちっとなっ♪

先日、皆様か教えていただいた料理写真撮影時の注意点
手ぶれ防止 脇をしめ 両手で 照明をきにしながら 斜め角度 シャッター押した後も1秒静止
いがですか? 綺麗に撮れていますか?
実は、このときコンタクトをつけて撮っていました。
私は近眼、乱視、老眼という状態なのですが
つけていたコンタクトは近視用なので
正直、撮れた写真が携帯の画面上でどうなっているのかぼやけて確かめることができませんでした。(笑)
カメラや撮り方の前に コンタクト時の老眼鏡が必要だったようです。
「広島ブログ」会員の方はログインしてから
会員でない方はそのまま

1日1回σ・・)o ≡o( *)σ☆|ぽちっとなっ♪

こちらもトρ゙(・・*) ぽちっとなっ♪