そう 「shiozyの介護生活」のshiozyさん と 「ドアを開けろ」の銀蔵さん
お二人の共通点は、本を出版されているところ。
お互いの著書を交換して読んでいる二人。(これ貴重なショットですよ)

私は、興奮しながらもお二人からサインを






なかなか著者にサインをいただけるチャンスはありませんからね。
お互いにサイン交換したところで新春交歓会。
いよいよビッグ対談です。
shiozyさん「出版をしたきっかけは?」
銀 蔵さん「元々大工をしているときで、とあるテレビ番組が建設不況でホームレスの仕事が無くなった
と放送されたのがきっかけです。
あれだけ大きな建物を建てるにはそれぞれの職人の技術が必要なのに、世間の認識が
建設現場=日雇いやホームレスでしたので、
違う!ということを一番に書いてやろうと思ったわけです。
お陰さまで商業出版させていただきましたが、最初はまったく相手にされなかった。
執筆して2年後に耐震偽造問題が話題となり、今だ!ということで出版できた」
shiozyさん「そういった商業出版へ持っていく手法とかをブログで書いていただくと
作家を目指す人に役立つのでは?」
銀 蔵さん「以前のブログで少し触れたことはあります」
shiozyさん「なかなかこれだけの幅広い内容は凄いね」
銀 蔵さん「もっとたくさん書いていたけど削られました」(笑)
shiozyさん「昼間はトンカチ持って夜はペンを持ってたんだ」
銀 蔵さん「新聞の掲載は大変ではなかったですか?」
shiozyさん「最初は10回くらいで終わるかと思ったが1年書いたよ。
だいたい2週分まとめて書いてた」
柿 辰 丸「やはり本を書かれる方は普段からたくさん本を読んでるのですよね?」
shiozyさん「そうだね、銀蔵さんのこの本も参考文献がこれだけある」
銀 蔵さん「本を読むというのは手に持った重みとか五感で感じるので電子ブックにはない感覚がいい」
shiozyさん「インクや紙の匂いがいい、ただ若い人は活字離れしている。
生まれた時から電子化されているのが当たり前になると本を読まなくなる危機感がある」
柿 辰 丸「2、3日新聞が読めないでいるとイライラしますよね」
shiozyさん「新聞が休刊日の時は1日のリズムが狂う」
銀 蔵さん「同感です」(笑)
と、ちょっと言い回しは違っているかもしれませんがこんなお話をお伺いできました。
貴重な素晴らしい時間を共有できて感謝、感激です。
shiozyさんと別れ銀蔵さんとビルを出たところで、
銀 蔵さん「柿さんこれからどうされます?」
柿 辰 丸「これから帰るだけですよ」
銀 蔵さん「私の本を購入された方の所にアポ無しですがお礼に行きたいのです。一緒に行きません?」
しかもそのお相手が「広島ブロガー」で私もよく見ているブログでしたので
急遽 第九回「広島ブロガー」を訪ねて奇襲編を敢行!
そのお相手は、「ゆずりは日記」のすくらむさん
すくらむさんと言っても「す」さん「く」さん「ら」さん「む」さんと4名のブロガーが日々交代で
書きこんでいらっしゃる。丁度ハーゲンダッツの話題や、銀蔵さんの本のことを書かれていたので
奇襲するにはもってこい!さすが銀蔵さん、ナイス企画!
怪しい格好の二人が「こんにちは~」 さすがに身構えますよね。
私が帽子を取った時点で「あっ!」という反応。
そして私から「こちらが銀蔵さんです」と紹介すると 一気に笑顔が(笑)
「く」さん、「す」さん突然お伺いして大変失礼いたしました。
写真撮り忘れましたね~。
次回はぜひ「すくらむ」勢揃いの時に!
164goさん、春になったら三都物語で奇襲しましょう!
ちなみに今日の私は、こんな格好

「広島ブログ」会員の方はログインしてから
会員でない方はそのまま

1日1回σ・・)o ≡o( *)σ☆|ぽちっとなっ♪

こちらも トρ゙(・・*) ぽちっとなっ♪
著者同士で交換会をするなんて滅多に出来ない経験ですので嬉しくて嬉しくて!
それもこれも柿さんが運んで来てくださった素敵なご縁ですわ。
これから柿さんの事を「悪のキューピット」と呼ばせて頂きます!
正直言って『笑ゥせぇるすまん』でも来たのかと思った「く」です(^^;
ハーゲンダッツが常食で?「中卒の経済学」を読んだ「ら」姐さんと
『ブログ番長』の「む」が不在で本当に残念でした~(><)
是非参加で宜しくお願い致します!
参加にあたりコスチュームの制約があれば
お知らせ下さい。。。。。(笑)
って言うか いつ拝見してもかっこ良いですね~
お会い出来るのを楽しみにしております
いま、銀蔵さんの本を半分ほど読んだところです。
今晩中には読了予定。それほど読みやすい。
むつかしい経済問題をこんなに平易に語れるというのは才能ですねえ。
その源は?というようなブログをいま書いたところです。(笑)
とっちんさんがうれしいコメントを寄せてくれて、感謝感激です。
そして突然の訪問にも応対いただき感謝しています。実は我々三都物語ユニットにはもうひと方いらっしゃいましてhttp://manasora.exblog.jp/「新 天空の学び舎日記」の164goさん。今度は3人で奇襲しますwww
プロの方が銀蔵さんのスタイルを分析されて私もまた楽しくなりました。もう一人よくしゃべる京都君(モンゴル相撲の横綱)をご紹介いたします。ぜひ会ってあげてくださいwww
衣笠祥雄、山本浩二、水谷実雄
まるでカープ黄金期の再来ですね。
春が来るのを楽しみにしてるのは
ペナントレース開幕だけではありません。
三都物語、楽しみにしております^^
その場に居合わせて聞きたかったですよ。
物書きにかけては、非常に鋭いお二人ですから素敵な「余話」もあったことでしょうね。
次にそんな機会(ズムスタ番外編など)があれば“観戦”させてください。
shiozyさんには2年ほど前、海田町の講演にきていただいたことがあるんですよ~。とってもお優しい方でした。
二人の対談をこんな格好した私が写真を撮っている光景はおもしろかったかもwww
shiozyさんは厳しいけど優しい、私の師匠と似ています。講演いいですねぇ~私も呼んでください(笑)
そして、はじめまして
m(_ _)m
昨日は訪問していただき、ありがとうございました☆
そして誕生日のときも…
すごくうれしかったです!!!
(≧∀≦)
それにしても、柿サンと銀蔵サンのツーショット・・・
・・・
2人で歩かれてたら、すごいオーラなんでしょうね(笑)(汗)
コメント